経営コンサルティング
経営トップの「主観」「想い」に焦点を当てた
株式会社SANWAバリューの経営コンサルティング
一般的な経営コンサルティングは、現状分析から問題点を抽出し、改善策を提案するというプロセスとなります。あるいは、その後の改善実行段階にも伴走します。弊社の場合は、そうした客観的なアプローチを取る前に、経営トップの「主観」や「想い」にも焦点を当てます。なぜなら、経営は「人」や「社会」を対象とした営みであり、第三者の理屈だけで経営の本質を変えることはできないからです。まずは、経営トップがしっかりと自己理解を深め、自分の魂が納得する経営理念を突き詰める必要があります。そのうえで、具体的な戦略や経営方針を立てていくお手伝いをすることが弊社の経営コンサルティングです。
弊社の経営コンサルティングの特徴
企業経営20年の実務経験
MBAの理論と知識
キャリアコンサルタントの
カウンセリングスキル
- 経営全般相談 -企業経営20年の実務経験×MBAの知識・理論を基にした
経営全般相談
経営に関わるさまざまな相談が可能です。必要に応じて各種専門家グループとの提携により、チームでのサポートもいたします。
経営全般のご相談対応メニュー
① 企業理念の策定
② 事業戦略
③ 事業承継
④ M&AおよびPMI
⑤ 社内コミュニケーション
⑥ 家族内コミュニケーション
ご利用の流れ

下記、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。ふと疑問に思ったことでも構いません。頂いたメールアドレスにご返信いたします。

お問い合わせ頂いた内容を元に、お打ち合わせを実施いたします。どのようなお悩み・ご希望をお持ちかをお聞かせください。

お打ち合わせした内容を元に、ご提案ならびお見積りを提出いたします。ご納得頂ければ、そのままご契約となります。

契約内容を元にコンサルティングを実施いたします。適宜内容に応じてチームを編成することもございます。
- 人事制度構築支援 -自社の人的資源を最大限に活用する
人事制度の構築支援
「人」が企業において最重要資源の一つであることは間違いありません。その人的資源の活用を左右するのが人事制度です。自社が目指す価値と方向性を示す明確なメッセージであり、仕組みです。この人事制度が確立されることで、「育成(教育)」⇒「業務遂行」⇒「評価(人事考課)」⇒「待遇(給与等)」という一連の人材育成サイクルが完成します。弊社では以下の支援をいたします。
人事制度構築支援の内容
① 自社が望む従業員像の明確化
② 就業規則等の諸規程の整備
③ 職能等級(グレード)・等級定義策定
④ 給与表の作成
⑤ 人事考課表・考課規程・考課者研修
ご利用の流れ

下記、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。ふと疑問に思ったことでも構いません。頂いたメールアドレスにご返信いたします。

お問い合わせ頂いた内容を元に、お打ち合わせを実施いたします。どのようなお悩み・ご希望をお持ちかをお聞かせください。

お打ち合わせした内容を元に、ご提案ならびお見積りを提出いたします。ご納得頂ければ、そのままご契約となります。

契約内容を元にコンサルティングを実施いたします。適宜内容に応じてチームを編成することもございます。